Phone: (011) 824-3131
Email: mail-sanjukai-3131@sanjukai.or.jp
札幌市白石区東札幌2条3丁目6-10
Toggle navigation
Home
診療案内
医師プロフィール
診療案内
診療項目
前立腺疾患
前立腺肥大症
前立腺がん
尿路結石症
尿路腫瘍
腎腫瘍
尿管腫瘍
膀胱腫瘍
副腎腫瘍
尿路感染症
性感染症
腎機能障害
性機能障害
男性更年期
メタボリックシンドローム
腹腔鏡手術
尿失禁
外来・専門外来案内
ご挨拶
診療実績
手術件数
研究報告
尿路結石
前立腺肥大症・排尿関連・腎機能
男性更年期・ED関連
前立腺全摘関連
尿路腫瘍
TOPIC
ヒストリー
基本理念
当院における尿路結石治療
泌尿器科がんへの取り組み
前立腺全摘除術
前立腺肥大症の最新治療
EDは生活習慣病?
男性更年期障害について
トイレまで間に合わない
ある若手医師の一日
新しい治療のお知らせ
最新の透視装置
医療安全管理対策
感染対策チームの活動内容
アクセス
相談窓口
相談窓口
職員募集
依頼講演の受け付け
地域連携室のご案内
For non-japanese patients
ブログ
院長ブログ
Dr.Blogリレー
TOPIC -ある若手医師の一日-
平成29年5月
腹腔鏡手術 技術認定医 合格
この度、泌尿器腹腔鏡手術の技術認定医試験に合格し、認定証をいただきました。腹腔鏡手術は、おなかに小さな穴を開け、そこから細いカメラ(内視鏡)と手術器具をおなかの中に入れて手術を行う、傷の小さな手術で、特殊な技術を必要とします。当院では腎臓や副腎の手術で行っておりますが、今後もこれに驕らず、安全な腹腔鏡手術を患者様に提供できるよう、努力してまいります。
平成29年4月
鹿児島にて①
第105回日本泌尿器科学会総会で発表してまいりました。桜島、予想以上に大きな山で、しばらく眺めていると心も大きくなった気分になりました。
平成29年4月
鹿児島にて②
「天文館むじゃき」のしろくま、ごちそうさまでした。
平成28年11月
大阪にて①
第30回日本泌尿器内視鏡学会で発表してまいりました。夜、道頓堀のグリコサインを見に行きました。現在6代目だそうで、背景が色々と変化し、とても綺麗でした。
平成28年11月
大阪にて②
「蛸之徹」のたこ焼、美味しかったです。
平成27年11月
海外のドクターと
院長の取り計らいで、海外の先生が三樹会病院を見学され、夜一緒に食事しました。日本人以外の先生とお話することも、とても勉強になります。三樹会病院は、国際的な交流も重ねて、幅広い視野で診療ができるように努めております。
平成27年4月
金沢にて①
第103回日本泌尿器科学会総会で発表をしてまいりました。兼六園、名前の通り相反する六つの景観を兼ね備えた素晴らしい庭園でした。
平成27年4月
金沢にて②
「中田屋」のクリームあんみつ、ごちそうさまでした。
平成26年11月
福岡にて①
第28回日本泌尿器内視鏡学会総会にて、HoLEP関連の発表をしました。
平成26年11月
福岡にて②
帰りに福岡空港で「飾り山笠」を見ました。いつか本物の山笠祭りで、舁き山笠を見てみたいものです。
平成26年6月
神戸にて
第59回日本透析医学会総会にて、透析関連の発表をしてきました。三樹会病院は腎不全患者様の血液透析も行っております。神戸ポートタワーの形状がユニークで素敵です。
平成25年3月
ミラノ①
2013年3月15日から19日までミラノで開催された第28回欧州泌尿器科学会にて当院の前立腺全摘後の性機能に関する検討を発表してきました。
平成25年3月
ミラノ②
発表セクションでの、Best poser に選ばれました。
平成25年1月
副腎腫瘍
今年の最初の手術は、左側の副腎腫瘍の患者様に対する腹腔鏡下副腎摘除術でした。泌尿器科が扱う臓器の一つに「副腎」という臓器があります。耳慣れない臓器ですが、我々人間が生きていくうえで必要不可欠なホルモンという物質を分泌している臓器です。
«
1
2
3
»
最新のESWL治療
ESWL(体外衝撃波砕石術)の日帰り・一泊治療も可能になりました
ご相談窓口
© Copyright Medical corporation Sanjukai hospital.